お子さんへプログラミング教育されている親御さんへのインタビューを紹介
【2020年必修化】子どものプログラミング教育どうしてる?子育てママに聞きました
こんにちは。ぽんぽこです。今回は子どものプログラミング教育に関して実際にお子さんに「何かしらの教育」を実践しておられる方へのインタビューを紹介します。
2020年には小学校でプログラミングが必修化されます。実際に親御さんはどのような教育をされているのでしょう。
実例を知ることで、あなたのお子さんへの教育法の参考にしていただけたらと思います。
今回はロボット製作のプログラミングスクールを利用されているママさんの事例を紹介します。お子さんがすごく自発的に学習されています。素晴らしいですね。
お子さんが通ったスクールはCrefus(クレファス)
利用されたスクールは「ロボット科学教育」を展開するCrefus(クレファス)です。
知的好奇心を刺激するロボット教材を使った学習で、
子どもたちがワクワクするようなロボット製作を通して、
世界に通じる理数系に強い子どもを育てます。
それではインタビュースタートです!
お子さんにどんなプログラミング教育をされていますか?
息子が習い事に興味を持ったのがきっかけ
子供が習い事に興味を持ち始めたのが小学校5年生でした。
いろんな習い事を見に行かせていただいたのですが、その中で息子が興味を持ったのが、科学、数学、プログラミングの3つでした。
息子から「プログラミング」がやりたいと嘆願!
その中で一番教育に値段が高いのがプログラミングだったので、親の私たちの中では論外と考えていたのですが、体験した息子からはプログラミングをやりたいとお願いされました。
なぜ、その3つの中でプログラミングがやりたいかと問いかけたところ、科学も数学もすでに答えがあるものだけど、プログラミングは何もないところから自分で作りあげることができるから楽しい。また国際大会を目指して同時に英語も勉強していける、という熱心な意見にプログラミングをやらせてみることにしました。
プログラミング教室Crefus(クレファス)に通わせた
Crefus(クレファス)は子どもでもわかりやすくプログラミング学習できる
近所にあったプログラミングの教室がCrefus(クレファス)という教室で学年別に学習内容が決まっていて、そのテーマに沿って、レゴでロボットを作り、パソコンで低学年生用にわかりやすいイラストでプログラミングできるソフトを使用し、プログラミングを設定していくというものでした。
クラスは少人数で、1時間半の授業です。
始めにプログラミングをする上で必要な商材を購入しなくてはならないので、長く続かなそうなら金銭的負担が大きすぎるかもしれません。
Crefus(クレファス)ではロボットを製作
息子の場合は、ロボットでサッカーをするというテーマでチームでロボットを作っていました。赤外線センサーなども使用し、ディフェンスにはどういう動きが良いか、など考えながらロボットを作成し、ボールが来た時どう反応するか、など細かいプログラムを考えて設定し、何度もやり直しながら自分の納得いくところまで頑張っていました。
最後に発表会もあり、子どもの成長に感動
最終的に発表会があり、プレゼンテーション資料をパワポで作り、どんなところを工夫したのか、どういう仕組みなのか、どう大変だったか発表し、ロボットを使いサッカーの試合を見学することができ、子供の成長を感じることができました。
算数の成績も上がっていました(関係あるかはわかりませんが…)
プログラミングをすることで、速度を計算したりすることも多いので、算数の成績は向上してきました。また、いつもは指示を待って何をしたらいいか聞いて過ごしてきた息子が自分で考え、やってみることを学ぶようになりました。
プレゼン能力も身についた
プログラミングの教室にもよりますが、発表会があるところでは人前でプレゼンする力を身につけることができ、年々我が子のプレゼン資料がグレードアップしていくことに感動しました。
自発的に学習するようになり、将来についても考えるようになった
一生懸命やったからこそ、国際大会目指し負けた時には初めて悔し涙を流していましたが、止めることはなく来年にはこうしていきたいと次なる目標を持って進んでいます。家でもできるように我が家は自宅で学習できる環境も導入しました。息子は家でも学習しています。
プログラミングを習ってどうしたいか、将来どんな仕事ができるのか、今ではそういうことを考えるようになっています。
結果的にプログラミング学習は素晴らしかった
通い始めて2年経ちましたが、将来プログラミングをする夢がある、ないにかかわらずこの勉強を通して学べることがたくさんあると思います。
子どもの意思を尊重して!
悩んでいる方がいたらまず子供の意思を尊重してみてください。子供がやりたい、興味があるということをとりあえずやらせてみると、いろんな方向性が見えてくると思います。
息子は自分の夢のために中学を卒業したら海外へ留学することを決意しました。
ありがとうございました!
いかがでしたでしょうか。
ロボット製作のプログラミングスクールを活用されているママさんの体験談でした。スクールがきっかけでかなり素晴らしい成長を遂げられています。
このような具体的な意見はとても貴重ですね。参考になる親御さんも多いのではないでしょうか。
是非あなたの家庭のプログラミング教育に役立ててくださいね。
ぽんぽこ