プロぽこ

【プログラミング教育】準備として子どもにkeynoteで学習させているママさんの事例を紹介

お子さんへプログラミング教育されている方へのインタビューを紹介

【2020年必修化】子どものプログラミング教育どうしてる?子育てママに聞きました

こんにちは。ぽんぽこです。今回は子どものプログラミング教育に関して実際にお子さんに「何かしらの教育」を実践しておられる方へのインタビューを紹介します。

2020年には小学校でプログラミングが必修化されます。実際に親御さんはどのような教育をされているのでしょう。

実例を知ることで、あなたのお子さんへの教育法の参考にしていただけたらと思います。

今回はプログラミング学習の準備として教育されているママさんの事例を紹介します。

それではインタビュースタートです!

お子さんにどんなプログラミング教育をされていますか?

小学6年生の娘にKeynoteを使用させています

私は、タブレットを持たせている小学6年生の娘に1年ほど前から、keynoteを使わせています。前にPowerPointも使わせてみようかと考えましたが、タブレットだと、断然keynoteの方が使いやすかったです。

学習内容は、学校の総合の時間に発表する調べ学習の内容をkeynoteでまとめることです。学校にタブレットは持って行けませんが、プレゼンテーションスライドを事前に作っておくことで、実際に紙にまとめる際にすらすら作成することができます。

子供は呑み込みが早いので、keynoteの使い方もすぐ覚え、最近では、家族旅行のしおりなども作ってくれます。

まずは思考力を鍛える教育をしています

このように、まとめる力を今から培うことは、中学、高校、大学、また社会人になって会社に入った際のプレゼンテーションでも役立つので、良いことだと思います。

そのおかげで総合の調べ学習では先生にほめられたようです。ただPowerPointと違いクリップアートがないので、keynoteは、よりまとめる力が必要だと思います。

最初はタブレットを使わせるのもためらっていましたが、今後のことを考えると、このような知識の方が必要になってくるのではないかなと思います。

学校ではロボットプログラミングの授業も

今、上の娘は学校の技術の授業でプログラムロボットを作っているようなので、そのような授業をもっと積極的にやってほしいです。プログラミング教育は、早いうちに始めて損はないので、なるべくお子さんの幼いうちに始めれば呑み込みも早くて良いと思います。

ありがとうございました!

いかがでしたでしょうか。

実践的なプログラミング学習の前に、まずはKeynoteで電子機器へ慣れさせることと、思考力をみにつけさせることに重点をおいておられるママさんの事例を紹介しました。いきなりプログラミングを教える前に、地ならしをしておくことも重要かもしれませんね。

是非あなたの家庭のプログラミング教育の参考にしてくださいね。

ぽんぽこ

今人気の子供向けプログラミングスクールを紹介します。お子さんの習い事の参考に。オンライン/教室(通学)色々あります。オンラインだと忙しいママさんでもお子さんを自宅で学習させることができますね。
▶中高生向けオンラインのプログラミングスクール【TechAcademyジュニア】 ▶ヒューマンキッズサイエンス「ロボット教室」全国約500教室 体験授業受付中