作りながら覚えるMicrosoft Azure入門講座(IaaS編)
Bestsellerコースの概要
世界最大規模のクラウドサービスであるMicrosoft Azureの世界に触れてみよう!Azureは AWS、GCP と並び世界3大クラウドの中のひとつです。仮想マシンを使ってサーバを構築する上での基本的なテクニックを丁寧に解説します。
¥2,600価格は変更になる場合があります。公式サイトをご確認ください。

コースの評価 (全4680件 - 平均4.3159723)
「良い」評価・レビュー(4.0〜5.0)
評価:5.0
レビュー
非常にわかりやすい。 (更新日:2025-06-23)
評価:5.0
レビュー
手を動かして仮想環境を作成していく事が、非常に勉強になりました。 (更新日:2025-06-09)
評価:5.0
レビュー
AWS学習済みだったのですが、そちらと比較したシートなどもありさらにわかりやすく解説が読めました。ありがとうございます。 (更新日:2025-05-01)
評価:5.0
レビュー
これからどんなことを学ぶのか、見通しがもてた (更新日:2025-04-10)
評価:5.0
レビュー
■総評 ・2025年4月時点で、講座の内容を最後まで試すことが出来ました。全体的に説明がわかりやすく、機能やコンソールUIの変更についての補足もあり、優れた講座だと思います。 ・特に講師によるサポートが継続されているのが素晴らしく、これは他の講師もぜひ見習っていただきたいなと思いました。 ・動画内容と最新のコンソール画面とでやや異なる部分はあるものの、両者を見比べることで対応可能な程度ですので、Azure初心者の方でも講座を進められると思います。 ■気になる(かもしれない)点 ・講座の後半で説明がやや駆け足になっており、特に説明なく画面を移動されるので、ハンズオンで少し目を離すと「あれ?」となる場面がありました。 ・本講座に限った話ではありませんが、全くのIT初心者には難しい内容です。出来れば基本情報 + LPICレベル1程度の知識はあった方が良いと思います。 (更新日:2025-04-07)
評価:4.0
レビュー
Azureが更新されていて、いろいろと選択肢など困惑することが増えている印象。 (更新日:2025-07-01)
評価:4.0
レビュー
7時間の動画ですがハンズオンは勿論、デプロイ・データ集積に時間がかかったり、画面も古いもの、今はAzure側での表記や呼び名が変更されていたり少し戸惑ったりするのでどんなにスムーズにいっても10時間前後を見積もったほうが良いかと思います。 (講師の方もデプロイの時間等をスキップされています) 更に幾つか予備知識がないとわかりづらいものもあるのでその調査を含めるとさらに時間がかかるため、Azureの無料期間で終わらせるのであれば集中してやることを強く推奨します。 また、私が実施した際は西日本リージョンで始めましたが上手く行かなかったため、東日本リージョンで実施しましたので東日本リージョンで開始するのを推奨します。 とはいえ、クラウドについての初歩としては入りやすいかと思いました。 (更新日:2025-04-21)
評価:4.0
レビュー
ハンズオンの説明が多く、初学者には有用な内容でした。 まとまった時間を取って一気にやらないと課金が多くなるな~と私事ながら思いました。 (更新日:2025-04-02)
評価:4.0
レビュー
先にイメージを解説してくれるので、全体が分かりやすいです。 (更新日:2025-03-06)
評価:4.0
レビュー
講師の画面と新規画面に相違点がある為、わかりづらいところもありましたが、何度も見返しながら出来ました。慣れてくると良いのかもしれません。 (更新日:2025-02-17)
「普通」の評価・レビュー(3.0〜4.0)
評価:3.0
レビュー
自分の環境画面と異なるため再現できない(難しい) (更新日:2025-05-04)
評価:3.5
レビュー
まだ説明なので、なんともいえない。すでに専門用語がでてきているので、基礎知識が必要な気がする (更新日:2025-04-19)
評価:3.5
レビュー
内容は分かりやすくとても良かったと思います。Westで進むと行き詰るケースが多いため、初めからEastを選択して進めると上手くと思います。 (更新日:2024-07-15)
評価:3.0
レビュー
初心者向けとして十分 (更新日:2024-04-17)
評価:3.5
レビュー
とても優秀な先生の講義で、驚きました。 (更新日:2023-07-25)
評価:3.5
レビュー
他のクラウドを知ってる人からすれば内容が浅かったです。 (更新日:2023-07-30)
評価:3.0
レビュー
私はAzure自体、仮想マシン作成で教えてもらいながら、作業した経験しか持ち合わせておりません。本研修では「入門」と記載されておりますが、「基礎」レベルかとおもいました。「なぜ」と言った箇所が沢山出てきて、良く解りませんでした。後、無料アカウントは12か月との事でしたが、退会しないと課金されてしまうと思います。削除の方法も教えてもらいたかったです。 (更新日:2023-06-18)
評価:3.5
レビュー
初心者(入門者)にもわかるような内容から説明されている (更新日:2023-06-14)
評価:3.0
レビュー
入門講座となっているが、「知っている人にはわかる」レベルかなと感じました。 各セクションを見返すと長いので、各セクション毎のポイントまとめみたいなものがあると振り返りがしやすくなると思いました。 (更新日:2023-06-19)
評価:3.0
レビュー
なんとなくわかりますが、何のためにこれが必要な操作なのかがわからなくなってきます。 (更新日:2023-06-19)
「まずまず」の評価・レビュー(0.0〜3.0)
評価:1.5
レビュー
初心者向けのはずが、専門用語が多い (更新日:2023-08-10)
評価:1.0
レビュー
Azureポータル上で仮想マシンの作成ができなくなったため、途中から実践できませんでした。 (更新日:2023-06-19)
評価:1.0
レビュー
説明が省かれていることが多く、また無言で画面操作するため何を何の目的で操作しているかがわかりません。 さらにチャプターごとに事前の環境状態を考慮しない構成となっているため手戻りが多く、学習の効率が悪いです。 (更新日:2023-06-19)
評価:1.0
レビュー
一般的な内容を羅列しているだけに過ぎない。MSのチュートリアルレベル以下 (更新日:2023-06-19)
評価:1.0
レビュー
説明が早すぎ 「作りながら覚える」というコンセプトが全く機能しておらず 説明が早いと聞くモチベーションを著しく失われる 初心者向けと言っていて全然コンセプトが違う (更新日:2023-06-19)
評価:2.0
レビュー
画面が古いため、若干操作の確認がしにくい (更新日:2025-01-12)
評価:2.5
レビュー
少々丁寧すぎて、冗長な感じ 字幕の誤りは、わざとでしょうか (更新日:2023-06-19)
評価:2.0
レビュー
ある程度インフラの基礎知識のある方向けで、初学者が理解できる内容とは思えず、説明も丁寧な箇所と飛ばす箇所の差が顕著であまり理解が進みませんでした。 UIの操作説明も雑な箇所が多く、よくわからないまま設定している状態で、もう少し丁寧な説明を加えていただけると有難かったです。 また、講座内容をレジュメに纏めて提供していただければ、後から復習を行う際に効率がよかったのではないかと存じます。 復習のために何度も動画を見返すのは非常に効率が悪く、徒に時間を費やすだけです。 尚、無料アカウント特有かもしれませんが、西日本リージョンで仮想マシンを作成出来ず、東日本で作成したものの、OSディスクで安価なものを選択できなくなっていたのは残念でした。 長期間、UIの更新に伴う講座内容の見直しが行われていないため、大半の操作が講座内容とは異なっており、調べながらの作業で大変苦労しました。 もう少し受講生の立場に寄り添っていただければ有難いと存じます。 環境面ではリモデが非常に重く、ネットワークが激遅な上に頻繁に切断され、ファイルのコピーに30分以上掛かってかなりストレスが溜まりました。業務でならともかく、自身が使いたくはないと思ってしまいました。AWSも使いずらいですが、それ以上に苦痛でした。 何とか講座をやり遂げましたが、UIの構成が大幅に異なっているので、せめて半年に一度は内容を修正してほしい。結局、講義時間の倍以上の時間を費やすことになってしまいました。 講師の癖と思われますが、語尾を伸ばす傾向にあり、聞くたびにイラッとしたので、聞く人によっては不快に感じることがあることを認識してほしい。 知識はかなり豊富と思われますので、今後の講座内容と教え方の改善を期待しております。 (更新日:2023-06-19)
評価:2.0
レビュー
とても分かりやすい (更新日:2023-06-19)
評価:2.5
レビュー
azureが日々updateされているため動画の内容と実際のオペレーションに多くの違いが発生している。また、pc個々の環境(解凍ソフトなど)に操作が依存する場合が多いためトラブルシューティングだけで心が折れてしまった。 (更新日:2023-06-19)

講師:Makoto Okada
Cloud engineer
非エンジニアからフリーランスのクラウドエンジニアへ (From non-engineer to freelance cloud engineer)
初めまして、講師の岡田です。
私は SI 企業で自社プロダクトのヘルプデスクなど
運用保守の仕事を 10 年近く担当していましたが、
Azure を取り扱うようになったことをきっかけにクラウドに興味を持ち、
Azure を独学で勉強して、Azure の設計・構築の実務経験を経て、
フリーランスのエンジニアに転身しました。
Azure でのサーバの設計・構築、バックアップや監視などの運用設計
を得意としています。AWS の設計・構築の経験もあります。
初学者の目線で、できるだけわかりやすい解説を心がけて
コース作成しましたので、是非、コースをご覧になってみてください!
また、AZ-900 の資格試験の学習を始められる方・合格を目指す方に向けて、Azure 入門ブログ(AZ START)を公開していますので合わせてチェックしてみてください。
********
I worked for a systems company for almost 10 years, doing operational maintenance work such as help desks for in-house products.
However, when I started working with Azure, I became interested in the cloud, and after studying Azure on my own and gaining practical experience in Azure design and construction, I made the transition to freelance engineering.
I specialize in designing and building servers on Azure, as well as designing operations such as backups and monitoring. I also have experience in AWS design and build.
I created this course with the goal of making the explanations as easy to understand as possible from a beginner's perspective.
Please check out the course!
My Certifications:
AZ-900 Azure Fundamentals
AZ-104 Azure Administrator Associate
AZ-305 Azure Solutions Architect Expert
AWS Certified Solutions Architect - Associate
作りながら覚えるMicrosoft Azure入門講座(IaaS編)
Bestsellerコースの概要
世界最大規模のクラウドサービスであるMicrosoft Azureの世界に触れてみよう!Azureは AWS、GCP と並び世界3大クラウドの中のひとつです。仮想マシンを使ってサーバを構築する上での基本的なテクニックを丁寧に解説します。
¥2,600価格は変更になる場合があります。公式サイトをご確認ください。
