【SAA-C03版】AWS 認定ソリューションアーキテクト アソシエイト模擬試験問題集(6回分390問)
コースの概要
SAA-C03版に適用した問題集です。試験レベルで難易度の高めの問題などを中心に構成しており、今一歩合格が出来ていない方向けの最終仕上げとしての問題集です。
¥7,600価格は変更になる場合があります。公式サイトをご確認ください。

コースの評価 (全8441件 - 平均4.1330647)
「良い」評価・レビュー(4.0〜5.0)
評価:5.0
レビュー
1~5を実施し、1は7割それ以外は5割程度でしたが約790点で合格できました。 本番より難易度は高いので、この講座でボロボロでも意外と受かります。 (更新日:2025-04-20)
評価:5.0
レビュー
不正解の理由がわかるのが良い。 なぜ正解でないのか、納得できた。 【SAA-C03版】AWS認定ソリューションアーキテクト アソシエイト試験:短期~(300問)とあわせて実施すると、知識量増える。 (更新日:2025-03-18)
評価:5.0
レビュー
2025/03/22 AWS SAA試験 779点で合格しました。 本講座は1周半くらい実施しました。 実際の試験よりも難易度が高いですが、思考力が鍛えられるため絶対に受かりたい方はやって損はないんじゃないかと思います。 ただ本講座内でも出てこないワードが本試験では出てきたりしますので、別講座のハンズオンも含めて公式ドキュメントなども参照する癖はつける方がいいなと感じました。 (更新日:2025-03-22)
評価:5.0
レビュー
2025/03/09に764/1000で合格しました。 本番は出題内容がこのコースの内容に含まれていないものが多くかなり自信がなかったのですが、なんとか受かりました。 体感としては ・本コースの類似問題が多く出れば850は超えそう ・類似問題が少ない場合でもボーダーの720は目指せる といった印象なので、このコースの内容をしっかりと理解するように努めれば合格は見えてくるのではと思います。 ただ本試験の問題と言葉の表現や使用している専門用語などが結構違う印象受けました。 本コースも問題文の表現をかなり難しくしているのは見受けられましたが、本試験の方がより表現がわかりずらいので、問題の中からいかにキーとなる要件などを正確に掬い上げるかが合格のキモになると思います。 (更新日:2025-03-10)
評価:5.0
レビュー
本日、796点で合格しました! 2ヶ月前にこの問題集を解いた時は、55~60%くらいの正解率だったのですが、間違った問題の解説の理解(+理解が足りない所はWebサイトなどで勉強)を繰り返し、 最後は時間がなかったので、出題率が高くて理解不足のDB・ストレージ、サーバレスに絞って解き直し、なんとか合格できました。 (更新日:2025-02-23)
評価:4.0
レビュー
誤字多いが基本いい問題 (更新日:2025-04-26)
評価:4.5
レビュー
昨日800点弱で合格しました。5周して全部90%以上取れるようにして、同じ方の短期突破講座を2回通して苦手部分だけまた見てで臨みましたが、初めて見聞きするサービスや単語も結構出てきてテンパりました。自分ではもっと合否ギリギリになるかと思っていましたが、多少の余裕はあったみたいで、やはり地力らしき物がついたのだと思います。 (更新日:2025-04-10)
評価:4.0
レビュー
テーマごとにまとまってるものと、シャッフルされてるものがあれば復習しやすい (更新日:2025-04-05)
評価:4.0
レビュー
難易度は通常より高め。 公式模試は緩すぎるて参考にならないので、これぐらいがいいのかも。 (更新日:2025-03-30)
評価:4.0
レビュー
1問1問解説も付いているので繰り返しテストを行う事で身に着くと思う。 (更新日:2025-03-26)
「普通」の評価・レビュー(3.0〜4.0)
評価:3.0
レビュー
日本語での説明がわかりにくいため、他サイトで調べなければならない。 難しいところは図がほしい。誤字も多い。 (更新日:2025-04-08)
評価:3.0
レビュー
試験の問題と全然違った (更新日:2025-02-27)
評価:3.5
レビュー
問題文の文章が非常に読みにくい。 (更新日:2025-02-26)
評価:3.5
レビュー
3回分を解いて受験した。このコースの問題と受験問題とはだいぶ違った。受験後は全然手ごたえがなかった。でも合格した。 (更新日:2025-02-21)
評価:3.0
レビュー
かなり難しく感じた上に説明もわかりづらかった たくさんの問題に挑戦できる点はよい (更新日:2024-11-24)
評価:3.5
レビュー
参考書を熟読した後、5周して90%以上取れるようになって受験しました。解説で分からない用語が出てきたときはネット検索して理解できるまで熟読し、実際に無料枠で構築の画面も参考にしながら学習しました。結果、試験での分野の方よりもあったせいかも知れませんが、70%台でのきわどい合格でした。 更新が追い付いていないのか、本番試験では全く知らないサービス等も出てきて、かなり焦りました。英文の問題の翻訳にもよるかもしれません。 8割方落ちたと思っていたのですが、合格出来て良かったです。 (更新日:2024-10-05)
評価:3.0
レビュー
コンテンツとしては問題なく利用させていただき昨日SAAに無事合格しました。ただ学習を進めていくうえでQAの質問にたいしてもっと丁寧にわかりやすく回答いただけるとより理解が深まると思います。 (更新日:2024-09-17)
評価:3.5
レビュー
試験形式に慣れたり、基礎を習得した上での細かい箇所まで習得するためには◎ 本番問題の難しい問題は、確かにこの模試の問題に難易度が近かった 問題の日本語の長さなども本番に近い ただし、別の教材や問題集を使って、基礎を習得した上でやったほうがいい。 あくまでこの模擬試験に出てくるようなレベルの問題は本番では少数派で、過半数はこれよりやさしい問題なので、それらを間違えずに拾っていくことがまず重要。 いきなりこの試験+解説で学習して合格するのは不可能ではないかもしれないが、効率は悪い。 (更新日:2024-07-30)
評価:3.0
レビュー
2024年5月に初回受検して836点のスコアで合格しました。使った問題集はこれだけ。 時間の都合上、1周しかできませんでした。一周目の正答率は以下のとおり。 1. 56% 2. 63% 3. 58% 4. 75% 5. 64% 6. 57% 上記正答率のためあまり自信を持てなかったのですが、この状態で受けてみたら上記スコアで合格しました。この問題集の問題を1問ずつきちんと理解して積み上げていけば合格レベルに達すると思います。 効率よく合格を目指すのであれば、もう少し合格ラインがわかりやすいものがほしいところ。 (更新日:2024-05-26)
評価:3.0
レビュー
1〜5までの問題集を全て8-9割以上取れるまで勉強して、ギリギリ合格しました(6は時間なくてやりませんでした) しかし、運が悪かったのか本番ではこの問題集の問題に似たような問題は10問程度しか出題されず、コスト算出系など初見のサービスが多かったです。コースの説明によると本番よりも難しめのはずなのに。。。本番ではすごくテンパりました。 1〜3は解説が丁寧で充実していましたが、4以降は少しずつ解説が雑になっている認証を受けました。あとアーキテクチャ系の問題は解説にシステム構成図を付けていただけると大変助かります。 セールで安く購入したので星3にしましたが、定価で買っていたら2以下にしたかもしれません。 (更新日:2024-04-29)
「まずまず」の評価・レビュー(0.0〜3.0)
評価:1.5
レビュー
日本語になっていないところが多々存在する。 (更新日:2025-03-30)
評価:1.5
レビュー
間違いが多く、試験としての体裁を成していない。 (更新日:2024-08-16)
評価:1.0
レビュー
全体を通して問題文・解説文の日本語がとにかくわかりにくい。問題文は本番同様癖のある日本語で構わないと思うが、解説は普通の日本語でいいのではないかと思う。「静的」を「性的」など誤字も気になる。全体的に手抜き感を感じる。 (更新日:2024-07-13)
評価:1.0
レビュー
有料コンテンツとしては日本語とシナリオの稚拙さが目に余るレベルで、とてもストレスを感じました。 私がこのコースを知人に勧めることはありません。 (更新日:2024-03-19)
評価:1.5
レビュー
問題・解説の質に疑問を持ちます。解説は基本的に図等を用いて分かりやすそうに感じますが、依然解説の正当性を疑うものがあります。 また、それに対するQ&Aを丁寧に対応していただければ良いのですが、矛盾した返答をしており不安が残ります。 ある程度知見がある状態でこちらの問題集を解く前提であるならば問題の誤りにも自身で気づけると思いますが、解説を鵜呑みにするようなインプット重視の目的でこちらの問題集を利用するのは難しいように感じました。 (更新日:2024-01-03)
評価:2.0
レビュー
問題文の日本語がおかしいことが多い。 問題分の記載がない条件が解答にとって重要であることが多々見られた。 (更新日:2025-04-24)
評価:2.0
レビュー
解説がわかりにくい。説明不足。生成AIに開設をもらって理解できる解説が多く難解。 (更新日:2025-04-23)
評価:2.5
レビュー
誤字や日本語がおかしく、解説を読んで学んでいる中で正しいのか不安な箇所が多々見受けられた。 (更新日:2025-02-08)
評価:2.0
レビュー
誤字が多い。 解説を見ても意味が理解できない。 (更新日:2025-02-04)
評価:2.5
レビュー
解説が不親切 (更新日:2024-12-10)

講師:Shingo Shibata / AWS certified solutions architect, AWS certified cloud practitioner, AZ-900
AWS Training and promote digital business / AWSトレーニングとデジタル推進
AWS Trainer / AWS certified cloud practitioner / AZ-900: Microsoft Azure Fundamentals
We are an IT training company that provides training specialized in AWS and AI. We mainly conduct AWS training in Japan and sell AWS related books.
We provided many English and Japanese course for Udemy and have more than 115,000 students
私たちは、AWSとAIに特化したトレーニングを提供するITトレーニング会社です。 主に日本でAWSトレーニングを実施し、AWS関連の書籍を販売しています。
【SAA-C03版】AWS 認定ソリューションアーキテクト アソシエイト模擬試験問題集(6回分390問)
コースの概要
SAA-C03版に適用した問題集です。試験レベルで難易度の高めの問題などを中心に構成しており、今一歩合格が出来ていない方向けの最終仕上げとしての問題集です。
¥7,600価格は変更になる場合があります。公式サイトをご確認ください。
