【CLF-C02版】この問題だけで合格可能!AWS 認定クラウドプラクティショナー 模擬試験問題集(6回分390問)
Bestsellerコースの概要
最新の問題傾向が反映されたCLF-C02版に対応した模擬試験です。本番試験レベルと同じレベルの出題頻度の高い問題を中心に構成しており、この講座により多数の合格者を輩出しています!
¥7,600価格は変更になる場合があります。公式サイトをご確認ください。

コースの評価 (全11772件 - 平均4.228149)
「良い」評価・レビュー(4.0〜5.0)
評価:5.0
レビュー
オンライン講座と本問題集で合格できました。 (更新日:2025-04-30)
評価:5.0
レビュー
講座で試験対策をした後に、模擬試験を受けてみたのですが、70%に達せず、まだ理解が定着していないことを実感できました。 (更新日:2025-04-16)
評価:5.0
レビュー
4月頭に838点で合格しました。ありがとうございました。 準備期間は約1か月です。aws skill builderと本講座を使用しましたが、本講座のみでも十分合格可能だと思います。 問題を3~4回繰り返し、基本を正解率80%、本番を70%程度にしてから本番に臨みました。 (更新日:2025-04-15)
評価:5.0
レビュー
AWS業務は未経験でしたが、このコースのおかげで合格できました。 学習期間:1日2時間×10日 計20時間ぐらい 所持知識:基本情報処理技術者試験 程度 その他 :別コースで「AWSの基礎」的な講座を受講 実際の試験と比べると、本コースの難易度は高めだと感じました。 →実際の試験では消去法で解ける問題も多かったのに対し、 本コースでは似たような意味合いの選択肢が多く、きちんと理解していないと解きづらい。 また、正解の選択肢だけでなく「不正解の選択肢について、なぜ不正解なのか」を、きちんと理解できるようにしておくことも重要だと感じました。 よって、本コースの問題+解説の内容が身についていれば、 合格するための知識は得られると思います。 (更新日:2025-04-08)
評価:5.0
レビュー
量が多くて大変ですが網羅出来れば間違いなく受かります (更新日:2025-03-29)
評価:4.0
レビュー
特に理由はありません (更新日:2025-05-01)
評価:4.5
レビュー
合格できました。多くの設問に助けられた部分が多くありました。 どうもありがとうございました。 この講座の評価は学習者の姿勢で変わってくるものだと思います。 ただ漫然と受講し、点数が取れた場合は評価はつかず テスト内容に満足せず、さらに深い知識を身に着けようとする方は評価が高くなるのではないでしょうか。 また、本番では、英語の機械翻訳の文章かつ、本内容よりもわかりづらい表現が多く含まれているため、より確実に合格に近づきたい場合は、ほかの講座も受けたほうが良いかもしれません。 私は前者の漫然と受けてしまったほうですが、本講座と、AWS認定試験テキストを使った学習の実で合格しています。 しかし、ぎりぎりの点数で合格だったため、本評価とさせていただきます。 (更新日:2025-04-06)
評価:4.0
レビュー
軽度の誤字脱字は結構あります。脳内変換して読めるレベルなので、大きな問題ではありません。 全模擬試験終了後、不正解や、見直しチェックを付けた問題からランダムで出題されるようなモードがあると嬉しかった。 (更新日:2025-03-27)
評価:4.5
レビュー
模試をWebでいつでも再開できるのが良い (更新日:2025-03-22)
評価:4.0
レビュー
こちらのコースのおかげで合格できました。 学習期間は2週間程度。総学習時間は10時間ほどです。 AWS実務経験は4年程度。エンジニア歴10年(上流)です。 保有資格 ・基本情報技術者 くらい 対策 ・基本的にはこの模擬試験をひたすたやり込んだ ・緑本テキストは購入しましたが、調べる時にパラパラめくる程度 ・模擬試験で間違えた問題や不明な用語はQiita等で調べた この模擬試験は、各試験5周はしました。 1日に基本レベルと本番レベルを1回ずつ解く、といったペースです。 最終的にはレベル問わず85%程度正答できるようになったタイミングで本番に臨みました。 重要なことは、問題文をしっかり読み、そのシナリオで何を求められているのか理解すること。そして、各サービスの内容をしっかり理解することです。 特に、サービス理解があれば、本番では選択肢を簡単に絞ることができます。(本番はあきらかに違う選択肢が多く混ざっています) あと本番ですが、私の場合は一度65問を30分くらいで解き終わった後、じっくり全部見直したことがよかったです。 焦りや緊張もあって、序盤の問題なんかはケアレスミスや問題文をよく読まずに回答しているものがあったことに気付けました。 実務でAWSのアーキテクトを4年ほどやっていたので、余裕をこいてましたが、油断すると普通に落ちます。 業務で使うサービスってほんの一部だからです。 (更新日:2025-03-22)
「普通」の評価・レビュー(3.0〜4.0)
評価:3.5
レビュー
こちらのレビューに励まされたので、私もレビューさせていただきます。 実技未経験、約2か月で合格しました。 AWSbuilderの動画を一周し、緑本を読む、ノートにまとめてからこちらに挑戦しました。 最初は基本の部分でさえ3,4割でしたが、最終的には基本・模擬いずれも8割を超えていました。(私はなぜか、基本の②が一番苦手でした) 同じ問題こそありませんでしたが、本番のニュアンスにはとても近かったように思います。緑本には載っていない試験範囲も乗っていたので、ある程度こちらの内容を説明できるレベルにまで達することができればよいと思います! (更新日:2025-04-01)
評価:3.0
レビュー
に多様な選択肢の時に、それぞれの解説が紛らわしいところが多々あった。 (更新日:2025-03-11)
評価:3.5
レビュー
AWSは初心者ですが、緑本、オレンジ本を通して読み、本問題集とほかのweb問題集を通して実施して900点台で合格しました。 本模試と類似の問題はあまり出ません。特にAWS CAFのパースペクティブを答えさせるような、丸暗記しないと解けないような問題がこの模試の中に多くありますが、覚える労力に対して得点への効果がさほどないと思いましたので、短期間で合格を目指すならそこは捨ててよいと思いました。(私は捨てました。) 実際の試験の難易度は本番レベルとさほど変わらないかと思いますが、選択肢が明らかに消去できるような問題は実際の試験の方が多かったのと、解答選択肢のサービス名の英語の意味を理解していれば、正解できる問題もいくつかあったので、相対的に正答率は実際の試験の方が高くなるかと思います。 ただ、本サイトの模試は試験出題範囲がほぼ網羅的にカバーされており、本模試を演習モードでやりつつ、問題を解く中でわからない問題やサービス名は、選択肢も含めてwebで調べて知識化すれば、合格できるレベルに達せられると思います。他の問題集ではサービスが終了している選択肢が正解となったりするケースがあったのですが、本問題集には見る限りありませんでした。 なお、webで調べる際は AWSのサイトではなく、Qiitaなどの解説サイト方がわかりやすいと思います。 なお、本サイトの模試を試験モードで実施する意味はあまりないと思います。実際の試験で時間が足りなくなることはまず無いです。自分は20分で解き終わり退出しました。なので、試験の予行演習というのはほぼ意味をなしません。最初から演習モードでやるのがおすすめです。 (更新日:2025-03-10)
評価:3.5
レビュー
前提となる講座の中でもさらっと触れられた点を把握していないと難しすぎる。 (更新日:2025-02-27)
評価:3.5
レビュー
この教材のみで合格することができました。 IT企業に勤める新卒です。 基本レベル1、2は2周。 2周目では85%程度の正答率でした。 本番レベルの1と4は1周しました。 少し気になった点が2点あります。 ①CAF、Well-Architectedに関する説明がやや薄い点 本番の問題で多く出題されたため、この部分の解説が分かりやすいとより良いと思いました。 ②作成者が受講者に攻撃的な点 他の人のレビューに攻撃的に反抗していることが多々見受けられました。 教材としては良いです。 作成者が信頼できるような人柄であれば、より教材を信じて勉強できたと思います。 皆さん頑張ってください。 (更新日:2025-02-13)
評価:3.5
レビュー
問題集の使い勝手が良かった (更新日:2025-02-11)
評価:3.0
レビュー
■合否判定結果 - 合格(1回目受験) ■勉強方法 AWS認定クラウドプラクティショナー 改訂第3版(Amazon売上1位)のテキストをざっと通読した後、こちらの演習テストを行いました。 - 演習テスト(本番③)は一切やりませんでした。(本番レベル②の難易度が高すぎたため心折れてスキップ) - 演習テスト1 ~ 6(5除き) を3周ほど ■良かった点 - 問題数が多いこと、解説がしかっりとしていること ■悪かった点 - 誤字脱字が多い。(日本語のてにをは) - 正解の番号が間違っている問題がある(★後述) - 本番レベル②ぐらいから難易度が激増。 ■その他 本番レベル②以降は、正直、CLFレベルを遥かに超えていて、試験直前のチェックや力試しで受講するのは、心折れるので非推奨。 AWS CAF パースペクティブの各機能の要素を、2つ選択させる問題は苦痛(ストレス)でした。。そこまで覚える人います? 本番試験では、一切出ませんでした。 時間がない人は、演習テスト1、2をしっかりと確実にやった方が良いと思います。(メンタル面的にも) ★演習テスト6(本番レベル④)問題32のシステム添削がおかしいと思います。 解説はオプション1(ECS)が正しいとなっていますが、システム添削がオプション4(Fargate)を正解と判断しており、 オプション1を選択しても、オプション4が正当と誤判断されて正答率が狂います。ご確認ください。 (更新日:2024-10-07)
評価:3.5
レビュー
9月末に無事に合格できました。 当初30〜40%の正解率だったため、レビューを参考に基本レベル9割、本番レベル8割ほどの正解率になるまで周回しました。 なぜ間違っているのか、なぜ正解なのか分からない点は調べつつでしたが、解説が不足している箇所も多かったので効率よく学習を進めるため途中で参考書を購入しました。 「この問題だけで」という表記はちょっと言い過ぎかなという点と、誤字や誤答、修正が必要な問題がいくつかあったため少し星を減らしましたが総じておすすめです。 (更新日:2024-10-03)
評価:3.0
レビュー
先日、クラウドプラクティショナーに合格しました! 本コースのすべての演習テストで9割以上とれるようになってから受験しました。率直な感想としては、演習テストの問題文と実際の試験での問題文は丸っきり違いました。 しっかりと理解して言い回しに翻弄されないことが大切だと思います。 (更新日:2024-09-04)
評価:3.0
レビュー
応用問題2,3はとく意味がありませんでした。難しすぎです。答えを覚えるよりも、体系的に内容を理解して、専門語彙、知識を増やしていくほうが大切ですし、実務にも活きます。 (更新日:2024-08-28)
「まずまず」の評価・レビュー(0.0〜3.0)
評価:1.0
レビュー
言語設定がおかしいのでしょうか。 ちゃんとした選択肢もありますが、正解が「急性心筋梗塞」っておかしいですよね。 言語設定が必要なら、どこかで設定が必要などアナウンスが欲しいところです。 (更新日:2025-04-27)
評価:1.5
レビュー
無事、合格しました! Udemyで合格しました。Udemyで問題解いて合格できなかった人は単なる答えを覚えてしまっているのでダメでしょう。そんな答えだけで覚えて受かる資格ではない。なめんな。 解説をしっかりと読んで対策すれば特に問題なしです。圧倒的にUdemyの本番試験の方が難しかったです。 Udemyの本番試験で類似の問題があったので、専門用語の意味を理解するようにしましょう。 後、フレームワークとCAFの覚え方を伝授します。 フレームワークは「嬉しい世界、心配工事」 CAFは「美人さんがぷらっと席でお菓子を食べた」で覚えました!!! (更新日:2024-09-16)
評価:1.0
レビュー
日本語文章の構成が、わかりにくい。 「 データベースにEC2インスタンスを利用して構成する際」の文章はどういう意味? (更新日:2024-08-29)
評価:1.0
レビュー
先ほど試験を受験して合格しました。 本番よりもかなり難易度は高く、 若干とは言い難いと感じます。 また、難しさのベクトルも紛らわしさや解釈のし辛さに有り、良問とは言えないと考えます。 「この問題だけで」というより「無駄が相当多く十分過ぎる」と感じました。 (更新日:2024-08-15)
評価:1.0
レビュー
全て「模擬試験」となっているが、本番レベル①~④は本当にこんなレベルの内容が出題されるのか?という内容にスポットを当てた問題が連続して出題されていて、試験対策になっているのか疑問を感じた。 正解できなかった問題を理解しようと解説を読むも、意味不明な内容が多く残念でしかなかった。 (更新日:2024-06-25)
評価:2.0
レビュー
日本語訳がイケてない。。。 (更新日:2025-05-01)
評価:2.5
レビュー
解説が乏しい。 問題自体はいいのかもしれないが、解説が乏しいせいで、点数は上がるが、無意識に答えを覚えてしまうことで問題が解けるようになっている感覚に陥る。 果たして、記憶として定着できているのかに対して不安になってくる。 なぜこの回答が正解で、不正解なのかがなかなか理解できない。 問題と解説の対応が弱すぎて、単語を覚えるのみにとどまる。 (更新日:2025-04-18)
評価:2.0
レビュー
解説に専門用語が多すぎて解説になっていない (更新日:2025-03-25)
評価:2.0
レビュー
・解説文で正解とされているオプションを選択しても、テスト結果上誤りとされる問題がある。 ・解説分が原文の英語を質の低い翻訳ツールで翻訳して、そのまま記載したような分かりにくい説明がある。 (更新日:2024-09-10)
評価:2.5
レビュー
未経験で、本コースを問題と解答が一致するまでやり込みましたが不合格でした。 本番試験では、1/6ほど本コースを受講していれば解ける問題があり、全く見たことがない問題のほうが圧倒的に多かったです。敗因としては、重点が置かれている責任範囲、CAF等をしっかり勉強できなかったことと、一つのツールについて様々な機能があることを勉強できなかったことにあるように感じています。 しかし、本コースをやり込んだことにより、AWSの機能の概要は掴むことができ、再受験への勉強にも取り組みやすくなりました。その点は大変感謝しています。 再受験では合格できるように頑張ります。 (更新日:2024-08-17)

講師:Shingo Shibata / AWS certified solutions architect, AWS certified cloud practitioner, AZ-900
AWS Training and promote digital business / AWSトレーニングとデジタル推進
AWS Trainer / AWS certified cloud practitioner / AZ-900: Microsoft Azure Fundamentals
We are an IT training company that provides training specialized in AWS and AI. We mainly conduct AWS training in Japan and sell AWS related books.
We provided many English and Japanese course for Udemy and have more than 115,000 students
私たちは、AWSとAIに特化したトレーニングを提供するITトレーニング会社です。 主に日本でAWSトレーニングを実施し、AWS関連の書籍を販売しています。
【CLF-C02版】この問題だけで合格可能!AWS 認定クラウドプラクティショナー 模擬試験問題集(6回分390問)
Bestsellerコースの概要
最新の問題傾向が反映されたCLF-C02版に対応した模擬試験です。本番試験レベルと同じレベルの出題頻度の高い問題を中心に構成しており、この講座により多数の合格者を輩出しています!
¥7,600価格は変更になる場合があります。公式サイトをご確認ください。
