この記事の内容は?
お子さんへプログラミング教育されている親御さんへのインタビューを紹介
【2020年必修化】子どものプログラミング教育どうしてる?子育てママに聞きました
こんにちは。ぽんぽこです。今回は子どものプログラミング教育に関して実際にお子さんに「何かしらの教育」を実践しておられる方へのインタビューを紹介します。
2020年には小学校でプログラミングが必修化されます。実際に親御さんはどのような教育をされているのでしょう。
実例を知ることで、あなたのお子さんへの教育法の参考にしていただけたらと思います。
地域のプログラミングイベントを活用されているママさんの事例を紹介します。
それではインタビュースタートです!
お子さんにどんなプログラミング教育をされていますか?
プログラミングが義務教育になると知ったのがきっかけ
子供にプログラミング教育が必要と思うようになったきっかけは、2020年から小学校においてプログラミングが義務教育になるというニュースを見てからです。
プログラミングは子供の理系脳を育てるという意味でもとても重要でいあると聞いていますし、プログラマーはこれからの日本にとって必要な人材と聞き興味を持っていました。
地域のプログラミングイベントに子どもを参加させた
小学校1年生の子供にプログラムに興味をもたせるために、地域のイベントなどで開催しているプログラミングイベントに参加させることからはじめました。
子どもが大好きなレゴを使ったプログラミング
内容はレゴのロボットにプログラムを組み込むという内容で子供もレゴ!と聞くと遊び感覚に感じたのかとても楽しみにしてくれていました。
実際に参加してみるとプログラムは楽しく、ある意味では簡単だったようです。しかし工夫しようとすると難しくなったようです。
子供の集中力を高めること、子供の新しい想像力などを引き出すことができてとても良い経験ができたと思いました。
地域イベントは意外に多い!
家庭の中で同じことを実践するには環境が整っておらず、プログラミング教育の塾を探して見ました。探してみると思った以上に様々な地域で塾は開催されておりました。
内容もロボットなど楽しく、ゲーム感覚でできるカリキュラムになっており、魅力的なものでした。子供もすぐに興味をもち参加することになりました。
自宅では教えにくいけれど・・
家庭の中でプログラミング教育をすることは難しいのですが地域のイベントや塾などに参加することで楽しく継続的に続けることができています。
強制をしたり、勉強としてとらえると子供も嫌になってしまいますが、ゲーム感覚でたのしめるようであればぜひ取り組んでみる価値はあるなと思います。
ありがとうございました!
いかがでしたでしょうか。
地域のプログラミングイベントを活用しているママさんの体験談でした。あなたの地域でもイベントが開催されているかもしれませんね。
是非あなたの家庭のプログラミング教育の参考にしてくださいね。
ぽんぽこ