この記事の内容は?
お子さんへプログラミング教育されている親御さんへのインタビューを紹介
【2020年必修化】子どものプログラミング教育どうしてる?子育てママに聞きました
こんにちは。ぽんぽこです。今回は子どものプログラミング教育に関して実際にお子さんに「何かしらの教育」を実践しておられる方へのインタビューを紹介します。
2020年には小学校でプログラミングが必修化されます。実際に親御さんはどのような教育をされているのでしょう。
実例を知ることで、あなたのお子さんへの教育法の参考にしていただけたらと思います。
今回は論理的思考力や問題解決能力を身につけるように教育されているママさんの事例を紹介します。
絵本やお菓子のグリコのサービスを利用されています。気軽に始められますね。参考になるママさんは多いのではないでしょうか?
それではインタビュースタートです!
お子さんにどんなプログラミング教育をされていますか?
主人に「論理的に物事を考えられる人間になって欲しい」と言われ・・・
私としてはプログラミングを子供に教えると言うと、なんだか難しいことのように感じていたのですが、プログラマーをしている主人に、「プログラマーにならなくても論理的に物事を考えられる人間になって欲しいから、教えたい。」と言われ、確かにそうだなと思えたので、子供にプログラミングにつながるようなことをしています。
教育大国フィンランド発のプログラミングの絵本
うちの子供はまだ5歳なので、『ルビィのぼうけん こんにちは! プログラミング』という本を時々読んであげています。
4~11歳が対象の本で、ルビィという女の子が宝石さがしの冒険に行くお話なのですが、その過程でプログラミング必要な考え方が出てくるお話です。
例えば宝石を知らない相手にどう伝えたら伝わるのか、「わたしのにぎりこぶしより小さくて、石か金属を切り出した、色付きのめずらしいもの」
とルビィは考えて言っています。
パズルとかクイズが好きなうちの子供にはあっていたようで、「読んで」とせがんできます。
最後に練習問題があるのですが、それも私たちにヒントをもらいながら解いて楽しんでいます。ただ、まだ一人でとくには難しいなと感じます。
GLICODE(グリコード):グリコのプログラミング学習アプリ
後はGLICODE(グリコード)というグリコが出しているお菓子を使ってプログラミングを学習できるアプリで遊んでいます。ちなみに、このGLICODE(グリコード)は、総務省が推進する平成28年度「若年層に対するプログラミング教育の普及推進」事業に選ばれているようです。
ポッキーとアーモンドピークとビスコを使ってキャラクターを動かして、ゴールまで導くゲームです。
ポッキーで移動、アーモンドピークで巨大化、ビスコでジャンプと決まっていて、お菓子をテーブルに置き、カメラで撮影するとその置かれたとおりにキャラクターが動きます。
例えばポッキーのチョコ部分を右にして横向きに置き、写真を撮ると、キャラクターが右に動きます。
だんだん難しくなってくるとポッキーを斜めに置いて、ループをさせたりする作業も出てくるため、かなり頭を使って考えないと出来なかったりします。
終わってから、そのお菓子を食べるので、それも楽しいらしく、無理なく楽しくプログラミングが学べる良いアプリだなと感じています。
GLICODE(グリコード)の動画はこちら
こちらをご覧になるとイメージがつかめると思います。
GLICODE(グリコード)おいしいプログラミング
プログラミングの基礎となる考え方を身に付けてくれれば・・
うちの子供はまだ5歳なので、本格的な勉強はさせていませんが、小さいうちから遊びを通して、プログラミングに必要な考え方が身についてくれれば良いなと思っています。
ありがとうございました!
いかがでしたでしょうか。
将来のプログラミング学習に繋がるように、小さい頃から倫理的思考力や問題解決能力を身につけるように教育されているママさんの事例をご紹介しました。
是非あなたの家庭のプログラミング教育の参考にしてくださいね。
ぽんぽこ